
長時間作業の合間にストレッチ動画を♪
■はじめに
この記事を書いているのは、「平成」から「令和」に時代が移り変わったばかりの、2019年ゴールデンウィークの最終日です。
10連休が終わりは家で静かに過ごしたい!という人が多かったようで、首都圏の高速道路では目立った渋滞は発生していないとのこと。
(その代わり公共交通機関はそれなりに混雑しているそうですが…)
翌日からの社会復帰に備えて、自宅でのんびりするのが、今年のゴールデンウィーク最終日のトレンドのようです。
そういえば、連休の前半は、某海外の動画配信サービスが「ゴールデンウィークは自宅にこもろうキャンペーン」を大々的に行ってましたね。
本当に10連休すべて自宅にこもっていた人はどれだけいたのでしょうか。
■GW中も変わらず仕事だったあなたへ
そんな中、このページをご覧のあなたは、もしかしたらゴールデンウィークの大部分が仕事だったのではないでしょうか?
「働き方改革」ということで、定時退社を強く推奨する企業も出始めた昨今ですが、世の中誰もがその恩恵に浴することができるわけではありません。
こなさなければならない仕事量が変わらないことを前提とした場合、今まで誰かがやっていた仕事は、ほかの誰かが代わりに引き受けなければ回っていかないのは当然です。
このページをご覧のあなたがクリエイター、ライター、デザイナー、エンジニア等の職業のついており、なおかつフリーランスや小規模企業に属しているのでしたら、このゴールデンウィークはもしかしたらそのような事情で働かざるを得なかったのかもしれません。
もちろん「仕事がある」ということはすばらしいことですし、特にフリーランスの方は直近の仕事の有無が生活に直結している以上、働かなければ生きていけないから働いているんだ!という事情もあるでしょう。
つまり、「クリエイターの長時間・深夜作業」というものは、様々な事情を踏まえると「無くしたくても全て無くすことは絶対にできないもの」とも言えます。
■現場のクリエイターに直接役立つサービスを。
長時間・深夜作業がなくならない、とすれば、あとは長時間・深夜作業があることを前提で、現場レベルで少しでも健康的に、快適に作業が捗る取り組みをするのがベターです。
その意味で、まず気軽に取り組んでいただきたいのが、「ストレッチ動画コンテンツ」です!
このコンテンツの特徴は、
- 一つのストレッチが20秒でできるので手軽!
- タイムカウントが表示されているので、あと何秒か確認しながらストレッチできる!
- カフェなど公共の場所でトライしても恥ずかしくない!
の3つです。
《2019年5月7日時点》
【1】長時間作業の合間に♪ 首のストレッチpart1
【2】長時間作業の合間に♪ 首のストレッチpart2
【3】長時間作業の合間に♪ 首のストレッチpart3
長時間集中してモニターを見続けていると、だんだん首が凝ってきませんか?
集中力が切れてきたなと思ったら、作業を少しだけ止めて、上記のストレッチを試してみましょう。
タイミングは、1時間の作業につき1回程度でOKです。
それでは、どうぞ!
いかがでしたか?
『ヘルクリ。』では、「クリエイティブを、ヘルシーに。」をコンセプトに、これからもさまざまなストレッチ動画を定期的に公開していきます。
また、ストレッチ動画以外のコンテンツも準備中ですので、楽しみにお待ちください。
次の一時間も、がんばってね♪